
沼津で水揚げされたり加工されたサバを使ったサンドイッチの提供店舗を募集しています。
沼津サバサンドの定義
- サバをパンで挟んだものであること。また、サバ+サバ以外のものを挟んでもよい(野菜など)。
- サバは沼津で水揚げされたサバ、もしくは沼津で加工したサバを使う。サバは下記会社より仕入れることができます。
- 佐政水産(株)・・沼津産の〆サバ、沼津産の竜田揚げ用サバ
- (有)ヤマカ水産・・・60分乾燥で仕上げられた干物
- 注文を受けてから、調理をすること。
- 野菜は沼津産又は静岡県産の野菜を1品以上使用すること。
- パンは、バゲットやチャバッタなど、各店舗のオリジナルで使用すること。
- 材料、味付けなどは、各店舗が工夫をして、調理すること。
- 包装もしくはお客様の見える場所に材料の産地を記載すること。
沼津サバサンドの素材について
サバについて
沼津市内の2つの水産会社のサバを使用します(2021年12月現在)。沼津産のゴマサバは油が少ない為、長年サバサンドを研究してきた佐政水産の〆サバと竜田揚げがサバサンドに適していることが分かりました。また、干物はサバサンドに最適な乾燥時間を研究したヤマカ水産が提供します。
佐政水産(株) https://www.samasa.co.jp
(有)ヤマカ水産 https://www.yamaka-suisan.co.jp
パンについて
パンは、キヌア(裾野市地域戦略作物)やサバ出汁・あご出汁(杉初水産ほか)を利用することもできます。
(株)杉初水産 http://fujiyama-veggie.com
野菜について
沼津市もしくは静岡県内で栽培された野菜を1品以上必ず使用すること。トマト、キュウリ、イタリアンケール、富士宮産玉ねぎ、ワサビ、ワサビ茎の三杯漬、きくらげ、戸田橘オイル、椎茸、レタス、ひじきなどお好みでご利用下さい(無農薬野菜を取り扱う「REFS」に相談できます)。
REFS http://fujiyama-veggie.com
沼津サバサンドの登録について
- NPO法人沼津観光協会が登録認証を行う。
- 登録の際に、サバサンドメニューとサバの仕入れ先について提示すること。
- 上記に記載された定義、素材について厳守すること。
沼津サバサンドメニュー参考例
- 鯖フライサンド・・・・鯖フライ、ソース(タルタルソース)、キャベツ、バゲットパン
- 〆サバ野菜サンド・・・〆サバ、ニース風サラダ(人参、レタス、キュウリ、トマト、ミョウガ、オリーブ、 バジル)、バゲットパン
- 鯖燻製サンド・・・・・燻製鯖、アボガド、レタス、トマト、ゆで卵、バゲットパン
お問合せ先
沼津サバサンドブランド開発実施団体/農泊ライダー協議会(タビーナ静岡内)TEL:055-934-7117
沼津サバサンド管理運営組織/NPO法人沼津観光協会 TEL:055-964-1300